|
カメちゃん日記・続編18 |
|
|
|
まもなく梅雨の季節です
|
|
|
|
|
|
|
|
|
お天気のよい日で、ご主人様が庭木の花後剪定や芝生の雑草取りをしているときは、近くを歩き回り餌などねだっていました。4月のカメちゃん日記でご紹介したように、5月初旬にかけて、遅咲きの桜、ボタン、藤が咲き誇り賑やかでしたが、それらも5月も終わる頃葉だけになり、、お天気が悪いひなど、庭の隅に残されたバラやアジサイも元気が無く寂しそうでした。私も終日、庭の隅に隠れてじっとしていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
毎年藤の花が咲くと、クマンバチが大きな羽音を立て1週間ほど庭に留まり、何となく怖い感じでした。今年、そのクマンバチが撮影でき、鼻のところに白い毛がある雄でした。。雄のクマンバチは尻尾の針がなく、刺される心配が無いとわかり安心しました。藤棚に来る雌を待っていたのですね。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4月下旬開花が始まった藤棚に
大きな蜜蜂の、クマンバチが来ました
|
|
棚が若葉で覆われ、花房が棚下へと伸びてくる頃
クマンバチが縄張りを主張して庭に留まります。 |
|
|
|
ホンアジサイ |
アジサイは日本の固有種で、万葉集には2首詠われています。
「言(こと)とはぬ 木すらあぢさい 諸弟(もろと)らが 練りのむらとに あざむかえけり」 万葉集 大伴家持
その後何故か忘れ去られた不思議な花です江戸時代ガクアジサイ(山に自生する山アジサイが代表的)から丸いホンアジサイが生まれました。特に、18世紀のヨーロッパでホンアジサイの改良が進み、多くの新種が生まれ、日本人に愛されるようになったそうです。 |
ガクアジサイ
|
|
|
|
|
|
|
5月上旬藤の花が散り始めると、
開花が早いヤマアジサイが可愛い蕾をつけます |
|
左の写真から一ヶ月経ち
ヤマアジサイが開花しました。 |
|
|
|
|
|
|
梅雨に濡れた小さな蜘蛛の巣 |
|
梅の枝の滴は魚眼レンズ |
|
|
|
手前のガクアジサイで三角構図を作り、
背景のボケ具合とで庭の片隅に奥行きをつけました |
|
カメちゃんは左下の草むらで寝ています
(4月のカメちゃん日記に写真があります) |
|
|
|
ホンアジサイの赤いところは花びらではなく
花を支える萼です。 |
|
ガクアジサイの中央は小さな花の集合です
周りの白い花は実は花を支える萼です。 |
|
|
|
これから朝の散歩です |
|
山アジサイの乱舞 |
|
|
|
|
|
|
新緑の里山・・・5月中旬近くに茅ヶ崎の里山公園を訪ねました |
|
|
|
|
|
|
5月の連休過ぎでしたが、山里公園は
幼稚園児の遠足でこんでいました。 |
|
雪山のような大きなトランポリン |
|
|
|
|
|
五月の連休で勇姿を見せて疲れたにか
鯉のぼりは力なく垂れ下がっていました。 |
|
先日の強風で鯉のぼりが
モズの生け贄みたいです。 |
|
|
|
鯉のぼりの下の池で水遊びする子ども達 |
|
池の鯉を取れるかな? |
|
|
|
丹沢の山々が望める見晴台近くの散歩道 |
|
里山の景色を再現した散歩道 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
以上です |
|
|
無知の旅人」のトップページに戻る |
|